PHP FuelPHPのとっかかりの際に目を通してほしいスライド 公式のドキュメントも分かりやすく整理されているとはおもいますが、このスライドが要点がかなりよく整理されているので、先にざっとみてからだとより理解が早まるかと。やや昔の資料ですが、役に立つかと思いシェアさせて頂きます。 2014.11.06 PHP
PHP memcachedのインストールとPHPの対応 AWSのサーバーにmemcachedをインストールしたので備忘録。 memcachedのインストール # yum install memcached 起動します。 # service memcached start 自動起動の設定 # ch... 2014.11.04 PHP
JavaScript JavaScriptでundefinedと向き合ってみる 前回エントリのNaNの判定と趣はにていますが、今回はundefinedと向き合ってみます。 例えばPHPの場合には未定義の変数は"null"になりますが、JavaScriptの場合には"undefined"になります。 そこでif文の実行結... 2014.10.31 JavaScript
JavaScript JavaScriptでNaN(Not a Number)を判定して適切に処理する 引数や入力された値などをintなど数値にキャストする際に予期せぬ値が入っているとNaN(Not a Number)になり、処理が想定通りに進まない事がおこります。 事前に数値かチェックする方法もありますが、parseIntしてしまい結果をi... 2014.10.30 JavaScript
開発全般 Safari(mac)のWebインスペクタを使ってiPhoneでデバッグしてみる すごく便利なのですが、意外と知られていない感じがするiPhoneでのWebインスペクタ機能。 Safariで"要素の表示"を選択したときに表示されるアレです。 メニュー > 開発 > Webインスペクタの表示 でも開きます。 iPhoneの... 2014.10.29 開発全般
Webサービス dアニメストアをPCで観る dアニメストア課金してるんですが、PCでもみれるらしいと聞いたので、ちょっと調べてみました。 タブレットで観てもちょっと画面狭いんで、PCで観たいなと思ってたら既にPC版も対応してて早速「攻殻機動隊ARISE border:3」を観ました!... 2014.10.28 Webサービス
ソフトウェア EditorConfigをつかってコードスタイルをプロジェクト毎に管理する インデントの設定など、いままで使い分ける必要が奇跡的になかった(混在を容認・放棄した場合もありますが。。。)のですが、コーディング規約が異なる(インデントが4スペースとタブな別々のプロジェクトとか)場合に都度設定を変えるのは面倒すぎるので対... 2014.10.24 ソフトウェア
PHP FuelPHPでSmartyを使う 以前のエントリ「FuelPHPを使ってみる」の続きです。 Twigを導入するか迷ったんですが、今回はなじみがあるのでSmartyを採用(導入)します。 最初に。 バージョン1.7.2でのセットアップ方法です。 Smartyを別途ダウンロード... 2014.10.23 PHP
PHP FuelPHPを使ってみる ゲーム開発プロジェクトのサーバー側(アプリと連携させるAPIとか管理機能とか)をどうするか検討していたんですがFuelPHPが良さそうなので、導入してみました。 日本語のドキュメントも整備されているので、導入の障壁もすくないかと思います。 ... 2014.10.21 PHP