JavaScript Javascriptの基本的な事を改めてメモ 最近Javascriptを触る機会が多くなり、つい忘れがちな基本をメモ。 型変換 Intにキャスト parseInt(value); Floatにキャスト parseFloat(value); 文字列にキャスト String(value);... 2014.10.02 JavaScript
LINEスタンプ LINE Creators Marketにスタンプの配信申請をしてみる その2 最初の申請から2ヶ月ちょい立ちますが、未だに審査が終わりません 。。。 新着一覧から見える状況的に34,000番台がリリースされ初めているので、最初に申請したスタンプ(47,000番台)はもう少し時間が必要そうです。 アカウント種別(法人・... 2014.10.01 LINEスタンプ
開発全般 「Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges, please re-run as root via sudo.」と表示されコマンドラインで操作ができなくなる 先日macのターミナルからコマンド操作をしようとしたら以下の様なメッセージが表示されコマンドが実行できなくなりました。 Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges,... 2014.09.30 開発全般
jquery jqueryでフォームデータを扱う簡単なサンプルコード jqueryでフォームデータを扱う時の簡単なサンプルです。 テキストボックスの値を取得して表示 セレクトボックスで特定の要素を選択状態にする valueが指定されていない場合には値が一致するものが選択されますが、実用的にはvalueを適切に... 2014.09.29 jquery
JavaScript JSテンプレートエンジンhandlebars.jsを使ってみる その2 以前のエントリ、JSテンプレートエンジンhandlebars.jsを使ってみるのその2です。 handlebarsはプリコンパイルして使わないとパフォーマンスに難点があるので、ぜひとも使いたい所です。 今回はプリコンパイルできる環境をつくり... 2014.09.28 JavaScript
パフォーマンスチューニング 無料のCDN CloudFlareを使ってみる ダウンロードの高速化とトラフィックの分散にはCDN(Contents Delivery Network)が効果的なのですが、それなりにコストが掛かります。 そんななかで良いらしいと聞き、無料で使えるCDN CloudFlareを導入してみま... 2014.09.27 パフォーマンスチューニング
パフォーマンスチューニング WordPressのパフォーマンスチューニング 先日のエントリの”サイトのパフォーマンスチューニング”の続きです。 コーポレートサイトは最適化したのですが、このブログは最適化して無かったので、こちらも対応。 下記のコードをindex.phpの冒頭に追加します。 ini_set("zlib... 2014.09.26 パフォーマンスチューニング
PHP Google Developers PageSpeed Insightsを活用してパフォーマンスチューニング PageSpeed Insightsのトップページに書いてあるんですが「あらゆる端末でウェブページの読み込み時間を短くしましょう。」との事。 読み込みが早い方が良いのはもちろんその通りで、問題はどうやって速くするか?な訳です。 PageSp... 2014.09.26 PHPパフォーマンスチューニング
git git commitのログを操作して履歴から消し去りたい コミットした後に変数名が間違って(typoして)いたとかで、そのままコミットしてログを残すものちょっとかっこ悪いと言うときに、コミットをひとまとめにして無かった事にしたい場合があります。。。 そんな時はgit rebase -iコマンドでコ... 2014.09.24 git
コマンドライン findでファイルまたはディレクトリのみを条件指定してリスト表示 findでファイルまたはディレクトリのみを条件指定してリスト表示するには -typeオプションを指定します。 ディレクトリだけをリスト化 $ find . -type d ファイルだけをリスト化 $ find . -type f 応用1:フ... 2014.09.23 コマンドライン