PhpStorm PhpStormで自動生成されたファイルを自動でサーバーにアップする PhpStormのFile Watcherプラグインを使い、compassでscssからcssを自動生成した際などに、生成されたcssをサーバーに自動でアップしたい訳です。 Tools > Deployment > Options... で... 2014.09.10 PhpStorm
サーバ&インフラ Apacheで403エラーの際にTestPageを表示しないように設定 最終的には専用のエラーページを作るのですが、とりあえずアクセス制限の際に、403 forbiddenを返して終わりにしたいわけです。ですが、デフォルトではこんな感じのApache Test Pageが表示されます。 これだとちょっとカッコつ... 2014.09.09 サーバ&インフラ
git どこからcloneしたgitリポジトリか思い出せない場合 GitHub以外にもbacklogのリポジトリだったり、クライアントのGitLabだっりと、複数のリポジトリを使ってるとどこからcloneした分からなくなる事が。。。 そこで、対象のgitリポジトリがどこからcloneされたモノなのか確認す... 2014.09.08 git
WordPress WordPressのテーマをSTINGER5に入れ替える ページレイアウトが右サイドバーのテーマを探していたのですが、その中でSTINGER5が直感的にピンと来たので、テーマの入れ替えをしました。 STINGER5の公式サイトからテーマをダウンロードします。 >STINGER5ダウンロードページ ... 2014.09.07 WordPress
サーバ&インフラ AmazonLinuxにGDとimageMagick(imagic)をインストールする WordPressにEWWW Image Optimizerプラグインを導入するにあたり、GDとImageMagickをインストール。ついでにPHPにimagickも導入します。 # yum install php-gd # yum ins... 2014.09.06 サーバ&インフラ
WordPress WordPressにJETPACKプラグインを入れてみる Blog(WordPress)のエントリーをFacebook、Twitterにも連携させてたいと思いJETPACK(を導入。 最近バージョンアップされたのか、ググっていくつか参考となりそうなサイトで得た情報と若干設定方法が異なってはいました... 2014.09.05 WordPress
WordPress WordPressのプラグイン更新でFTPの接続情報を求められる WordPressのプラグインの更新通知が溜まってきたので、更新しようと思ったのだが、こんなメッセージが。 要求されたアクションを実行するには、WordPress が Web サーバーにアクセスする必要があります。 次に進むには FTP の... 2014.09.04 WordPress
サーバ&インフラ Linux(CentOS)にcompassとrubyをインストール ちょっと古いサーバーにてcompassを使いたかったのでrubyからインストール。 rubyをyumでインストールしたところバージョン1.8.5でgemがインストールできない(1.8.7以上必須)ので、ソースからインストール。 # yum ... 2014.09.03 サーバ&インフラ
サーバ&インフラ php.iniのtimezone設定 ただの設定忘れなんですが、こんな感じでエラーが出たのでその対応。 Warning: strftime(): It is not safe to rely on the system's timezone settings. You are ... 2014.09.02 サーバ&インフラ
git git statusなどgitコマンド結果に色をつける 新しい環境で作業した際に忘れがちなのでメモ $ git config --global color.ui auto 設定を確認するには ~/.gitconfig に以下が追加されたかを確認 ui = auto 設定しなくても支障はないです... 2014.09.01 git